活動理念

ラオスとは?

ラオスは東南アジアに位置し、北に中国、西にミャンマー、東にベトナム、南にカンボジアとタイに国境を接する人口701万人の小さな内陸国です。

ラオスにおいて、社会統合・社会的自立の側面から障がいを持った人々の生活を考えたとき、まだまだ多くの障がい者が家族の庇護の下で暮らしているという現状が見受けられます。

障がい者自身がエンパワーされ、自立の意欲を持つことは重要ですが、それ以前に障がい者が働く場をなかなか持てずにいるのです。

その理由として、障がい者のほとんどが農村地帯の貧困家庭出身であり、そのような地方では教育へアクセスしたくてもバリアフリーが整っていないために、多くの障がい者が教育を受けることをあきらめてしまっていることが挙げられます。

それに加え、職業訓練施設も少なく、就労・起業の機会も閉ざされてしまっています。

教育を受けてない障がい者は、収入を得ることが尚更難しい状況にあり、就労達成率はラオス全体でも2%にも満たないと言われています(※ラオス障害者協会(以下LDPAという)調査)。

このように自立したくても、機会に恵まれず、働く意欲を失くし挫折する若い障がい者が後を絶ちません。

また、障がい者の社会参加を促すスポーツ振興など、障がい者のためのエンパワメントの機会も地方には少ないです。

そのため、ラオスにおいて、障がい者の自立に対するモチベーションは下がり、社会性を磨くための社会参加の機会もなく、特に地方在住の障がい者の就労意欲の増進に繋がらないという悪循環が生じています。

私たちの任務

(特活)アジアの障害者活動を支援する会では、アジア諸国とりわけラオスにおいて、機会に恵まれず尊厳を失われている障がいを持つ人々が、「自らの可能性」と「持てる力」を最大限に活かして、活き活きと社会の一員として自立するための支援を積極的に行っています。

支援の両輪は「障がい者スポーツの振興」と「就労に関わる支援」です。

障がい者スポーツにより障がい者の社会参加を促し、また、スポーツにより自立意欲の高まった障がい者に対して就労支援や職業訓練支援等を提供し、社会自立へと導きます。

当会は障がい当事者の力を信じ、彼等が自らを、そして障がいを持つ仲間達をエンパワメントし、力強い存在になれるよう共に歩むことに努めています。

私たちの希望

ラオス及びアジア全域の障がい者が自分に自信を持ち、社会的自立ができ、社会の一員として活き活きと自分の人生を生きることができる、そんな障がい者を増やしていきたいと願っています。

実際に障がいを持ちながらも社会で活躍している人々に出会い、話を聞くことによって「自分達にも出来る」という自信を持ってもらいます。

現地のニーズ―障がい当事者と協働する事業構築―

活動をするにあたり現地の障がい当事者のニーズに耳を傾け、その希望にあったプログラムを計画するよう努めています。

また既存のプログラムにこだわらず、当会の独自のアプローチで今までにない障がい者支援に取り組んでいます。

当会の裨益者は「今までの支援で取り残された最も機会を閉ざされてきた社会的弱者」である障がい当事者です。

必要とされている支援を必要としている人に届けるために、当会専門家と共に知恵を絞り、障がい者の社会参加を促すために最適な障がい者スポーツ振興や就労・起業機会創出、収入向上プログラムを中心に、障がい者をエンパワメントするための様々な支援を包括的に行っていきます。

ADDPのユニークな職業訓練

当会ADDPが得意とする支援は「独創性に富んだ支援」。

職業訓練という名の国際協力はいたるところで提供されています。

ラオスでも障がい者に向けた職業訓練学校というものが首都ビエンチャンに存在します。

しかしなぜ、障がい者の就労率が低いままなのでしょうか?

それは「生きたビジネスを学ぶ場」がないからだと当会は考えます。

例え、通常の職業訓練を経て技能を習得したとしても、その技能を「実践する場」がなければビジネスの能力は養われません。

そのため当会が大事としている職業訓練とは「ビジネスの場を提供する」、すなわち「OJT」「仮想就労の場」の提供を指します。

そのOJTの場を併せて提供することで、障がいを持つ研修生は実際の顧客とふれあい、顧客から学び、ビジネスを動かしていくということを肌で感じることができるのです。

このように当会の職業訓練では「仮想就労の場」を提供しながら、障がいを持つ研修生が起業をしやすくするために、独自のビジネス訓練を行っています。

障がい当事者の就労及び障がい者スポーツのロールモデルを作る

当会はラオスで10年以上、障がい者スポーツを振興してきました。

その中で障がい者スポーツ選手の就労意欲が、他のスポーツに関わらない障がい者と比べてはるかに高いことが分かりました。

実際に障がい者スポーツアスリートの場合、ラオスではほとんど就労を達成しています。つまり「働く意欲」と障がい者スポーツは大いに影響し合っているのです。

そのために当会はできるだけ多くの障がい者に、スポーツに参加する機会を提供したいと考えています。

それにあたり、当事者がラオスの障がい者の「就労ロールモデル」としてラオスの地方都市を訪問し、自らの経験を語ってもらう、また地方の障がい者をエンパワメントするためのセミナーやワークショップを開催しています。


トップページ

ADDPについて

プロジェクト